Quantcast
Channel: 松原渓オフィシャルブログ「Kei Times」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1283

プライマリーロケ@房総半島2

$
0
0

高校サッカー選手権決勝は、劇的な幕切れとなりましたねびつくり byaimo

序盤から富山第一(富山)がボールを持つ時間が長く、星稜高校(石川)は持ち前の堅守からのカウンターを狙う形でしたが、前半34分にゴール前でファウルを受けた星稜がPKを決めて先制!
先制点をきっかけに星稜の攻撃にリズムが出てきて、後半25分には星稜が左サイドを崩して森山泰希選手(星稜)のヘディングでリードを2点と広げましたサッカーボール2-0

しかし…
最後の最後まで諦めない高校生達の心が多くのドラマを生んできた高校サッカー。
「国立最蹴章」と銘打たれた今年の決勝戦も、そんなドラマが待っていました。

後半42分に高浪奨選手(富山第一)が左からのクロスを落ち着いてコントロールして1点を返すと、アディショナルタイムには、ゴール前で見事なパスワークを見せ、星稜はたまらずファウル。このPKをキャプテンの大塚翔選手(富山第一)が決めて土壇場で振り出しに!

そして、迎えた延長戦。
共に決定機を迎えながらもゴールを割ることはできず、いよいよPK合戦に突入するか…と思われた後半9分。

ロングスローから、村井和樹選手(富山第一)が左足を振り抜くと、強烈なシュートがゴール右上に突き刺さり、劇的な決勝ゴール!!
3-2と、富山第一が逆転勝利で悲願の日本一に輝きました王冠

キャプテンの大塚選手とその父でもある大塚監督の、様々な試練を乗り越えてきた親子の絆も印象的でした。
富山第一高校の皆さん、悲願の日本一、おめでとうございますきらきら

そして、女子高校サッカー選手権は、常盤木学園(宮城)、藤枝順心高校(静岡)、日ノ本学園(兵庫)、神村学園(鹿児島)の4校が準決勝に進出。
会場は立ち見も出るほどの満席ぶりだったようですねぽっ

準決勝は15(水)ヤマハスタジアムで、
11:00~日ノ本学園 vs 神村学園
14:10~常盤木学園 vs 藤枝順心
が行われますサッカーボール

花花花花花

昨日に続き、プライマリーロケ@房総半島の続きです。

初日に泊まったのは、オーパ・ヴィラージュという南フランス風のホテル。

夕食は新鮮な地元のお野菜や魚介を使ったフレンチのコースをいただきました。

photo:02


どのお皿にも、丁寧な下ごしらえや盛りつけへのこだわりが感じられて、繊細で美味しく…

photo:12


五感で楽しめるお料理でしたぽっ

そして、6つもある貸し切りのお風呂!

ハーブ風呂(↓)は、7種類のハーブ(ローズレッド・ローレル・レモンバーベナ・ラベンダー・ペパーミント・サンダルウッド・クローブ)をブレンドさせて、リラックス&美肌効果ハート

photo:03


ワイン風呂(↓)は、ワインに含まれるポリフェノールが肌を潤わせ、新陳代謝を高めてくれるので冷え性には嬉しい効果。酔っ払うのでは!?と心配しましたが、アルコールは入っていないので、ゆっくり長風呂しました♪

photo:04


ほかにも、深層水風呂(ミネラル豊富で身体の芯から温まる)、南仏風呂(柑橘系のフルーツを浮かべてリフレッシュ効果)、プロバンス温泉露天風呂(星空を眺めてリゾート気分♪冬は寒いけどおののく)と、お風呂好きにはたまらないラインナップでした。

女性人気が高いというのも頷けますが、カップルも多いそうです。
記念日のプレゼントにも良いですねラブ

2日目は、鴨川方面へ出発W400

空模様は怪しいながらも持ちこたえてくれました雲

photo:06


鴨川の名物、ご当地グルメのひとつが「おらが丼」。
「我が家の丼」から来た言葉で、鴨川で作られた「長狭米」や地元の海・山の幸を使ったオリジナルの「おらが丼」をいくつものお店が競うように売り出しているんです。

今回行ったのは2つのお店。
まずは、「笹鮨」の「活き粋丼」(1700円)。
地魚5種類、ネギトロ、アジのなめろうが入った海鮮丼に、炙り寿司1貫付きという豪華な海鮮丼です。

photo:07


今回のネタはマグロ、黒ムツ、カンパチ、なめろう、いくら、ネギトロ巻、たまご、かんぴょうなど。
ネタが新鮮で大きいですきらきら
カウンターの雰囲気も良く、大将がとっても気さくで、自分だけの隠れ家にしたいようなお寿司屋さんです。

食後には、炙った金目鯛の握りが出されるのですが、こちらは鮮度が命なので、出されて5秒以内に食べた方が良いです!と言われ…ぽっ
写真がありません(笑)


そして、2件目が、「カネシチ水産」。
水産問屋に併設されていて、新鮮な魚介や加工品が所狭しと並んでいます。

こちらのおらが丼は、「季節の魚のまご茶漬け」(1200円)!
漁師飯とも呼ばれ、その時の旬のお魚から選べます。
今回は人気があるという「アジ」を選択!

photo:08


身がふっくらしていて、熱いダシとの相性も抜群でした。

こちらのオススメのもう一品は、ウニ・イクラ定食(1890円)。

photo:09



ぜ、ぜいたく~投げKISS
口に入れた瞬間にふわっと…あとは想像にお任せしますうしし!

海の幸といえば、それこそ産地や時期、鮮度によっても「これが最高!」と言えるものがいくつもあるのだと思うのですが…
私はウニとイクラというと、お鮨のキングとクイーンという感じがしますぽっ
好きなネタはひかりものですが魚
みなさんの鮨ネタのキング&クイーンはなんでしょう?

帰りは、お隣の水産問屋で干物を買って帰りました。
聞いたことのないような魚の干物も売っていて、興味津々でした。

photo:10



今回のロケも新鮮な発見や感動がいっぱいで、書ききれなかったことがたくさんあります。

1月24日発売のPrimary、ぜひ買ってくださいね♪

photo:11


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1283

Trending Articles