※夜更新
なでしこジャパンの初戦、中国戦は0-0のスコアレスドロー。
中国のプレッシャーも強かったですが、プレッシャーをかいくぐるパス回しこそがなでしこの持ち味。
だと思うのですが…
交代策やコンビネーションの作り方も含め、選手の個性や能力をうまく引き出せているようには見えませんでした
海外組・ベテラン勢が不在の中で、新戦力との融合もテーマのひとつだとは思うのですが、なぜ?と感じることも多いのです。
個人的には、あの選手はもっと生かされる場所があるのでは、とか、あの選手がいれば、という場面もありました。
…それも「たられば」ではありますが。
なでしこジャパンの戦い方やコンビネーションには、世界に誇れる積み重ねたものがあります。
その良さを発揮するために何が必要なのか。
今日の試合も、そのことを考えるひとつのきっかけになると思います✨
次のヨルダン戦に期待したいです
第17回アジア競技大会が始まりましたね!
男女ともに2010年大会以来の2連覇を目指すサッカーは昨日開幕
手倉森誠監督率いるU-21日本代表は、グループリーグ初戦でクウェートと対戦し、4-1で勝利!!
特に後半は、システム変更して相手を圧倒。エース・鈴木武蔵選手の2ゴールが勝利に華を添えましたね
日本は17日にイラク、21日にネパール
と対戦。
イラクはU-22で臨んだアジアカップで0-1と敗れた強敵ですね
一方、なでしこジャパンはグループBで中国、ヨルダン
、チャイニーズ・タイペイ
と対戦。
今夜、初戦でGL最大の強敵になる中国と対戦(20:00~)。
18日にヨルダン、22日にチャイニーズタイペイと。
一昨日行われたガーナとの国際親善試合(@山形NDスタジアム)では、5-0と快勝。
国内組のみで臨むアジア大会に向け、新戦力の力試しも注目ポイントでしたね。
試合は前半のうちに5ゴールを決めて勝利を決定づけましたが、メンバーを大きく代えた後半は0-0で試合終了。
アジア大会向けて、スコア的には理想的なスタート!
高瀬愛実選手が言葉通りに、背番号「10」の重みを結果で示してくれました
ただ、特に後半はパスの出し手に対して前線の動きが少なかったりと、全体的なコンビネーションには課題が残るところかもしれません。
初招集の増矢理花選手はところどころでセンスを感じさせてくれましたね!
今日のアジア大会初戦、どんなメンバーで臨むことになるのか楽しみです。
13日、14日と御殿場の時の栖でコパ・コカコーラ2014 コパキャンプが行われました!
8月9日(土)から全国(仙台、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡)で行われた地区予選を勝ち抜いた、各地区代表2チームの計12チームが
このコパ・キャンプに参加。
(地区予選の様子はこちら♪)
6チームごとのリーグ戦総当たりで各リーグ1位の2チームが、11月3日に日産スタジアムで行われる優勝決定戦へのチケットを手にすることに!

今回、アンバサダーとして2日間の大会&レクリエーションに参加してくださったのは、中山雅史さんと北澤豪さん。
コカ・コーラが推奨するAHL(Active Healthy Living)も、大会のテーマ

夜の夕食後に行われたレクリエーションでは、選手達からの率直な質問に対して時にストレートに、時にお茶目に、時に熱~く!!
答えていました。
プロとしての生活から様々な場面での意識の持ち方に至るまで、大人でも「へぇ~!」とびっくりするようなアドバイスが満載でした。
一生の思い出になっただろうなぁ

地区予選から大会進行の司会として参加させていただいてますが、中学生達のエネルギーがとにかくすごかった!
試合では、荒削りなプレーもありますが、倒れてもすぐに起き上がったり、審判にファウルをアピールしたりということはほとんどなく、最後まで必死でボールを追いかける姿が印象的でした。
予選は8人で10分ハーフでしたが、今回は11人で12分ハーフに。
ピッチを広く使った駆け引きは見応えがあり

かっこいいゴールパフォーマンスも

1年生だけで参加した「メテオーロ岡大附中」や、様々な部活の選手達が参加した「ハニー仙台」など、各チームの個性も光りました。
女の子だけのチーム「マリット」は華がありましたね♪

人数が8人と少ない中で、防戦一方となってしまいましたが、最後まで食らいつき、必死で1点を取りに行く姿勢が素敵でした。
私も中学生の頃は社会人チームでサッカーをしていたのですが、まだ体に対してボールが大きいと感じるぐらいだった当時、格上の選手を相手にしながら、どうしたらサッカーが上手くなるのか、いつもイメージトレーニングしていたのを思い出しました。
混雑する朝のホームでは、すれ違う人を相手に見立てていかに抜くか、とイメージしてみたり。
傍から見れば、かなり怪しい動きをしていたことでしょう(笑)
2日間にわたる大会を勝ち抜いたのは、仙台地区代表の「岩出山・古川黎明中学校」と横浜地区代表「ピオーズ」

11月3日、Jリーグは横浜Fマリノス vs 浦和レッズ の対戦がありますが、その試合の前に行われます!
大勢の観客の前で、Jリーグのピッチで王座を勝ち取るチームはどちらか。
ハイレベルな2チームの対戦をお楽しみに






昨日の夜は鉄板焼き♪
好きなキノコは欠かせません

それだけに、最近、野菜が高くなっているのが気になりますね~
