遅ればせながら…
日本 vs ドイツ
戦のレポートです。
【スタメン】
スタメンは
増矢理花(10) 千葉園子(6)
田中陽子(12) 中里優(7)
猶本光(8) 佐々木繭(15)
三宅史織(5)高木ひかり(4)村松智子(3)葛馬史奈(13)
林﨑萌維(1)
陽射しが出ていたので、キックオフ時の気温は高め。
![image]()
陽が沈む7時過ぎからは一気に寒くなります。
キックオフと同時に、ドイツは前がかりにプレッシャーをかけてきます。
ドイツの選手は見た目170cm以上はある選手が多く、体も強い。ただ、守備時は体をぶつけて止めるしかない場面もあり、球際の攻防も見応えがありました。
1分、カウンターから右サイドを突破されますが、三宅選手と村松選手が対応。
3分 中里選手が右から増矢選手へ。増矢選手が左へ流し、走り込んだ田中陽子選手が右足で左隅に流し込んで先制!
1-0
4分 ドイツの攻撃。最終ラインで人数をかけて対応しますが、最後はGK林﨑選手が飛び出して交錯。ボールがゴールの方にこぼれますが、村松選手が戻ってクリア。
10分 中盤でカウンターを受けますが、葛馬選手がクリア。
11分 左サイドからミドルシュートを打たれますが、枠の上へ。
15分 田中選手のミドルシュートは枠の外へ。
19分 中里選手がゴール前で落として佐々木選手が右に展開。オーバーラップした葛馬選手のクロスは相手GKがキャッチ。
22分 中盤で奪われ、ドリブルからミドルシュートを打たれますが、枠外。
攻められ、ドイツペースの苦しい時間帯でしたが、粘り強く守り、得点を許しません。
「うしろでしっかり回して、ボールを(中盤)出し入れしよう。必ず間が空いて来るから」(大部コーチ)という指示通り、ピッチを広く使ってボールを動かし、攻撃のタイミングを伺います。
24分 日本がカウンター。千葉選手が落として、トップスピードで走り込んだ猶本選手のミドルシュート。GKが左手ではじいてCKへ。
27分 猶本選手から右の葛馬選手へ。葛馬選手が戻すと、猶本選手はノールックで前方への浮き球パス。裏に反応していた千葉選手が抜け出しますが、パスが少し長くなり合わず。
30分 右CK。キッカーは田中選手。相手がヘディングでクリアしたセカンドボールを佐々木選手がミドルシュート!これは浮いてしまい枠の上へ。
守備ではトップの選手からのゾーンディフェンスのマークの切り方を細かく修正しながら、攻撃ではシュートで終わることでカウンターを受ける機会が減り、流れは日本へ。
33分 ドイツのミドルシュートは枠の左へ。
35分 田中選手から前方へ浮き球のパス。走り込んだ猶本選手がバウンドした落ち際を叩きますが、ボールはゴールの右上へ。
38分 佐々木選手から、左をオーバーラップした三宅選手へ。ワントラップからクロスを送ると、千葉選手が走り込みますがオフサイドの判定。
39分 ドイツが前がかりになったところで、葛馬選手が前方の増矢選手へ。増矢選手が裏でフリーで受けてシュート!タイミングは良かったのですが、シュートは右に逸れてしまいます。
40分 右のCK。田中選手がグラウンダーのボールを送り、猶本選手がトラップで左に落とし、すかさず左足でミドルシュート。鋭いボールが飛びますが、枠の左へ。
1-0で前半終了。
後半開始早々、ドイツのCKが2本続きます。
高さのあるドイツに対し、体をぶつけて空中戦に持ち込ませない日本。
50分 ドイツが右からクロス!林﨑選手が飛び出してキャッチ。
55分 佐々木選手が右に展開。受けた中里選手からのスルーパスを、完全フリーの状態で受けた増矢選手がシュート!
GKが脚に当てて弾かれますが、増矢選手のマークを外す動き、相手DFの間に入る動きが光りました。
57分 中里選手から葛馬選手へ。葛馬選手のスルーパスを受けた増矢選手が左足シュート!浮いてしまいます。
63分 前線で千葉選手と増矢選手がコースを限定し、三宅選手が飛び出してきてカット。そのままトップスピードでワンツーから左足ミドルシュート。しかし、これもDFの脚に当たって外へ。
不明 田中陽子→大矢歩 大矢選手が右SHに入り、中里選手が左SHへ。
69分 中里選手のスルーパスを左で受けた増矢選手が、GKとDFの間に送った絶妙クロスに千葉選手が合わせますが、ミートせずゴール右へ。
75分 増矢選手と中里選手のワンツーから、中里選手が2枚に挟まれながらも強引にシュート。枠の左へ。
76分 ドイツのカウンター。右からクロスをあげられますが、林﨑選手がキャッチ。
79分 三宅史織→三橋眞奈 三橋選手がボランチに入り、佐々木選手が左SBへ。
80分 千葉選手の横パスを猶本選手がシュート!シュートが弱くGK正面へ。
82分 1点が欲しいドイツのパワープレー。右からクロスを入れられますが、林﨑選手がキャッチ。
84分 ペナルティエリアの右外からミドルシュート。枠を逸れたかに見えましたが、ボールはバーを直撃。はね返ったボールをドイツのFWがシュート。強いボールがゴールに飛びましたが、林﨑選手が咄嗟にパンチングで弾き出し、DFがクリア。
再び苦しい時間帯に。日本はリードを守るリスクマネジメントもしつつ、すきあらば攻撃の機会を伺います。
86分 日本のカウンター。増矢選手のスルーパスを受けた大矢選手がシュート!GKに弾き出されます。
90分+アディショナルタイム 右サイドで2枚のDFをはがされて突破され、角度のない位置から至近距離でシュートを打たれますが、林﨑選手がパンチングで弾き出します。
ここでタイムアップの笛![あっ]()
1-0で日本が勝利しました!
シュートの数を考えても、ほとんどの時間帯で日本のペースでしたが、ドイツも1発の勝負強さを持っている選手が多いので、やはりトップチーム同様に怖い存在ではありますね。
今回、ドイツは20歳以下のメンバーで臨んで来ていました。この年代の育成に力を入れているということでもあると思います。
試合後の監督、選手コメントはJFAサイトにて!
大会を振り返ってみると、3試合で7得点無失点という結果もさることながら、内容も堂々たるものでした。
なかなか活動の機会が限られるU-23日本女子代表ですが、やはり国際経験は選手の自信と力になりますよね。
ちなみに、今回からU-19の大会も同時進行で始まったようです(U-23の大会と隔日開催)。
来年も同じレギュレーションであれば、U-19に本女子代表も出場できるといいですね![ラブ]()
試合後、ピッチ脇にて。
![image]()
分かりやすくていいですね![ミネラルウォーター]()
![花]()
![花]()
![花]()
![花]()
![花]()
試合会場は、ラマンガクラブという、広大なリゾートの中にあります。
サッカー場だけで、A~Gコートまで!
ゴルフ、テニス、サッカー、その他諸々。車がないと移動できないぐらいの広さです。
![image]()
試合後、泊まっているところまで70km近くあるので、まず運転して帰るのが結構大変でして…
毎日往復140km!![くるま6]()
練習場への道のりも含めると170kmぐらい…
![image]()
練習場の隅に飼われていたロバ?と毎日挨拶しました。
この生活にもようやく慣れてきたのですが、明日帰国です![飛行機]()
今一番したいことは…
お箸を使ってお米を食べたいです。
やっぱり日本人ですね![はにわ]()
帰国後は、リオ五輪予選の取材に向かいます。
陽射しが出ていたので、キックオフ時の気温は高め。

陽が沈む7時過ぎからは一気に寒くなります。
キックオフと同時に、ドイツは前がかりにプレッシャーをかけてきます。
ドイツの選手は見た目170cm以上はある選手が多く、体も強い。ただ、守備時は体をぶつけて止めるしかない場面もあり、球際の攻防も見応えがありました。
1分、カウンターから右サイドを突破されますが、三宅選手と村松選手が対応。
3分 中里選手が右から増矢選手へ。増矢選手が左へ流し、走り込んだ田中陽子選手が右足で左隅に流し込んで先制!

4分 ドイツの攻撃。最終ラインで人数をかけて対応しますが、最後はGK林﨑選手が飛び出して交錯。ボールがゴールの方にこぼれますが、村松選手が戻ってクリア。
10分 中盤でカウンターを受けますが、葛馬選手がクリア。
11分 左サイドからミドルシュートを打たれますが、枠の上へ。
15分 田中選手のミドルシュートは枠の外へ。
19分 中里選手がゴール前で落として佐々木選手が右に展開。オーバーラップした葛馬選手のクロスは相手GKがキャッチ。
22分 中盤で奪われ、ドリブルからミドルシュートを打たれますが、枠外。
攻められ、ドイツペースの苦しい時間帯でしたが、粘り強く守り、得点を許しません。
「うしろでしっかり回して、ボールを(中盤)出し入れしよう。必ず間が空いて来るから」(大部コーチ)という指示通り、ピッチを広く使ってボールを動かし、攻撃のタイミングを伺います。
24分 日本がカウンター。千葉選手が落として、トップスピードで走り込んだ猶本選手のミドルシュート。GKが左手ではじいてCKへ。
27分 猶本選手から右の葛馬選手へ。葛馬選手が戻すと、猶本選手はノールックで前方への浮き球パス。裏に反応していた千葉選手が抜け出しますが、パスが少し長くなり合わず。
30分 右CK。キッカーは田中選手。相手がヘディングでクリアしたセカンドボールを佐々木選手がミドルシュート!これは浮いてしまい枠の上へ。
守備ではトップの選手からのゾーンディフェンスのマークの切り方を細かく修正しながら、攻撃ではシュートで終わることでカウンターを受ける機会が減り、流れは日本へ。
33分 ドイツのミドルシュートは枠の左へ。
35分 田中選手から前方へ浮き球のパス。走り込んだ猶本選手がバウンドした落ち際を叩きますが、ボールはゴールの右上へ。
38分 佐々木選手から、左をオーバーラップした三宅選手へ。ワントラップからクロスを送ると、千葉選手が走り込みますがオフサイドの判定。
39分 ドイツが前がかりになったところで、葛馬選手が前方の増矢選手へ。増矢選手が裏でフリーで受けてシュート!タイミングは良かったのですが、シュートは右に逸れてしまいます。
40分 右のCK。田中選手がグラウンダーのボールを送り、猶本選手がトラップで左に落とし、すかさず左足でミドルシュート。鋭いボールが飛びますが、枠の左へ。
1-0で前半終了。
後半開始早々、ドイツのCKが2本続きます。
高さのあるドイツに対し、体をぶつけて空中戦に持ち込ませない日本。
50分 ドイツが右からクロス!林﨑選手が飛び出してキャッチ。
55分 佐々木選手が右に展開。受けた中里選手からのスルーパスを、完全フリーの状態で受けた増矢選手がシュート!
GKが脚に当てて弾かれますが、増矢選手のマークを外す動き、相手DFの間に入る動きが光りました。
57分 中里選手から葛馬選手へ。葛馬選手のスルーパスを受けた増矢選手が左足シュート!浮いてしまいます。
63分 前線で千葉選手と増矢選手がコースを限定し、三宅選手が飛び出してきてカット。そのままトップスピードでワンツーから左足ミドルシュート。しかし、これもDFの脚に当たって外へ。
不明 田中陽子→大矢歩 大矢選手が右SHに入り、中里選手が左SHへ。
69分 中里選手のスルーパスを左で受けた増矢選手が、GKとDFの間に送った絶妙クロスに千葉選手が合わせますが、ミートせずゴール右へ。
75分 増矢選手と中里選手のワンツーから、中里選手が2枚に挟まれながらも強引にシュート。枠の左へ。
76分 ドイツのカウンター。右からクロスをあげられますが、林﨑選手がキャッチ。
79分 三宅史織→三橋眞奈 三橋選手がボランチに入り、佐々木選手が左SBへ。
80分 千葉選手の横パスを猶本選手がシュート!シュートが弱くGK正面へ。
82分 1点が欲しいドイツのパワープレー。右からクロスを入れられますが、林﨑選手がキャッチ。
84分 ペナルティエリアの右外からミドルシュート。枠を逸れたかに見えましたが、ボールはバーを直撃。はね返ったボールをドイツのFWがシュート。強いボールがゴールに飛びましたが、林﨑選手が咄嗟にパンチングで弾き出し、DFがクリア。
再び苦しい時間帯に。日本はリードを守るリスクマネジメントもしつつ、すきあらば攻撃の機会を伺います。
86分 日本のカウンター。増矢選手のスルーパスを受けた大矢選手がシュート!GKに弾き出されます。
90分+アディショナルタイム 右サイドで2枚のDFをはがされて突破され、角度のない位置から至近距離でシュートを打たれますが、林﨑選手がパンチングで弾き出します。
ここでタイムアップの笛

1-0で日本が勝利しました!
シュートの数を考えても、ほとんどの時間帯で日本のペースでしたが、ドイツも1発の勝負強さを持っている選手が多いので、やはりトップチーム同様に怖い存在ではありますね。
今回、ドイツは20歳以下のメンバーで臨んで来ていました。この年代の育成に力を入れているということでもあると思います。
試合後の監督、選手コメントはJFAサイトにて!
大会を振り返ってみると、3試合で7得点無失点という結果もさることながら、内容も堂々たるものでした。
なかなか活動の機会が限られるU-23日本女子代表ですが、やはり国際経験は選手の自信と力になりますよね。
ちなみに、今回からU-19の大会も同時進行で始まったようです(U-23の大会と隔日開催)。
来年も同じレギュレーションであれば、U-19に本女子代表も出場できるといいですね

試合後、ピッチ脇にて。

分かりやすくていいですね






試合会場は、ラマンガクラブという、広大なリゾートの中にあります。
サッカー場だけで、A~Gコートまで!
ゴルフ、テニス、サッカー、その他諸々。車がないと移動できないぐらいの広さです。

試合後、泊まっているところまで70km近くあるので、まず運転して帰るのが結構大変でして…
毎日往復140km!

練習場への道のりも含めると170kmぐらい…

練習場の隅に飼われていたロバ?と毎日挨拶しました。
この生活にもようやく慣れてきたのですが、明日帰国です

今一番したいことは…
お箸を使ってお米を食べたいです。
やっぱり日本人ですね

帰国後は、リオ五輪予選の取材に向かいます。