Yahoo個人に寄稿しました。





タイで行われている、AFC U-16女子選手権(兼U-17女子ワールドカップウルグアイ2018アジア予選)で、リトルなでしこはグループリーグ3戦目で最大のライバル、北朝鮮に2-1で逆転勝ちし、唯一のグループリーグ全勝で準決勝に進出。
昨日、準決勝で韓国と対戦し、勝てば来年U-17ワールドカップが決まる、という試合でしたが…
結果は、1-1の末にPKで敗戦。
先発メンバー11人の平均身長差が9cm近くあり、チーム作りの方向性や戦い方の差異も顕著でした。
組織力は上回っていたように感じましたが、追加点のチャンスを活かせず、残念![DASH!]()
![DASH!]()


球際の戦いは、ワールドカップやオリンピックだけでなくアジアでも、年代に関わらず直面する壁ですね。
PKの新ルールとして取り入れられた「ABBA(アバ)方式(※)」は、実際に見るのは初めてでした。心理的なプレッシャーの掛かり方も、今までとはまったく変わりそうですね。
(※)先攻と後攻を決めて交互に蹴る従来の方式では「先攻が有利になる」というデータがあったため、UEFAが試験的に取り入れ、最近採用された新PK方式。1ターンごとに先攻と後攻が入れ替わる(A→B→A→Bではなく、A→B→B→A)。
23日の3位決定戦、対中国戦が、ワールドカップ出場を決める大切な一戦(3位までが出場権を得る)。
先日のこと。
2週間ほど不規則な生活が続いたので、身体を動かそうと思い…
早起きして区民プールで1キロ泳ぎ、その後、気になっていた本を一気に読み、10キロ歩いて映画館に行き、観たいと思っていた「第三の殺人」を観て、夜は、サッカー関係の知人と久しぶりに食事をしました。
「寝溜め」できる人がいますが、同じ感覚で「運動溜め」しようなんて、安易なのは分かっていたのですが……翌日、意外と身体が軽い![イヒ]()

以前も言ったと思いますが、スポーツ全般好きですが、泳ぐのは苦手です。
ただ、区民プールなので、規則正しく50mを往復する他のお客さんに迷惑をかけたくなくて必死に泳ぎました。人生にはプレッシャーが必要な時もありますよね。
めちゃくちゃ早いおばあさまに、あっさり抜かされましたが![クラッカー]()

夜、ごはんを食べた知人は、日本代表のワールドカップアジア最終予選の最終戦、アウェーのサウジアラビア戦を現地まで観に行っていたそうで、お土産をくれました。
コーヒーなのに絵がお茶ですが…
早速飲んでみたら、舌が痺れるぐらいの強烈なスパイスが効いたお茶でした。
ただ、ミルクが入っていて、見た目はコーヒー。
うまく説明できませんが、未知の味わいでした。
「第三の殺人」は、好きな俳優が勢揃いなので楽しみにしていましたが、カンヌで上演されて大絶賛されたという同作の前評判の高さを差し引いても、期待通りでした![]()

犯人と弁護士、関係者を巡るやりとりの中で、その複雑で繊細な心理描写から、真実に辿り着けるかどうかは、観る側にも委ねられます。
真実が簡単に見えなくなる社会に対する皮肉、死刑制度の是非、裁判制度の裏側など、社会的なシステムへの課題も突きつけているように感じられました。
ぜひ![]()
