Quantcast
Channel: 松原渓オフィシャルブログ「Kei Times」Powered by Ameba
Viewing all 1283 articles
Browse latest View live

皇后杯決勝‼︎

$
0
0

本日は、皇后杯決勝、アルビレックス新潟レディース vs INAC神戸レオネッサがNACK5スタジアム大宮で行われました⚽︎

対戦カードは、2年前の再現に。
新潟Lにとっては初のタイトル、INACにとっては4連覇&クラブ史上初の4冠がかかった一戦。

photo:04




準決勝ではGK一谷朋子選手のファインセーブなど堅い守備と、上尾野辺めぐみ選手のゴールで接戦を勝ち上がった新潟。

この試合でも、司令塔の上尾野辺選手が正確なキックと広い視野を生かし、起点となってチャンスを演出していました。
守備では、なでしこジャパンのテクニカルディレクターとしてW杯優勝に貢献した能仲監督の緻密なスカウティングが光り、INACはボール保持率こそ高いものの、ゴール前で仕事をさせてもらえない時間が続きました。


そして、試合が動いたのは前半42分。

ティファニー・マッカーティー選手が、INACのディフェンスラインでボールをインターセプトし、そのまま持ち込んでゴール‼︎
身体能力の高さと、気持ちの強さが光ったゴールでした⚽︎1-0

しかし、これで終わるはずがないのがINAC。今季は先制された試合も少なくはありませんでしたが、シーソーゲームを制した準決勝しかり、粘り強くチャンスを作り続けるメンタリティは、勝ち方を知っている女王の強さだな、と思います。


後半20分、チ・ソヨン選手のFKに、走り込んだ近賀ゆかり選手がつま先で合わせ、同点に⚽︎1-1


これで勢いのついたINACが押し気味に進めますが、スコアは変わらず前後半15分ずつの延長戦に突入。


そして、延長前半3分。
CKのこぼれ球をチ・ソヨン選手が蹴り込み、勝ち越し!気持ちで押し込んだゴール、という感じでした⚽︎1-2


体力は限界まできていたと思われます(しかも、INACは交代なしで戦い切りました!)。
しかし、新潟も意地を見せ、延長後半7分、上尾野辺選手→高村ちさと選手から、平井咲奈選手を経由したパスがマッカーティー選手へ。一つフェイントを入れて、狙い澄ましたシュートがゴール右上に!⚽︎2-2


なんと決着はPK戦に…


海掘選手が守るゴールは、W杯決勝を思い出させてくれました。


結果は、4-3でINACが制し、4連覇達成‼︎[みんな:05]


勝利を決定づける最後の5人目のキッカーは川澄選手。
INACにとって最初のタイトルになった2010年の皇后杯(当時は全日本女子サッカー選手権大会)も、決勝戦で最後のキッカーを務めたのは川澄選手でした。


不思議で、素敵な巡り合わせですね[みんな:15]


そして、チームは今季、4冠(リーグ戦、カップ戦、IWCC、皇后杯)達成となりました[みんな:16][みんな:01][みんな:02][みんな:03][みんな:04]

photo:03



photo:01



photo:02





常勝を義務付けられた女王ですが、今季は例年以上に、他のチームに研究されたり、ケガ人も多かったこともあり、接戦が多く、苦しい試合も少なくはなかったと思います。

試合後に川澄選手が話していた、今季を短い言葉で表すと…

正解は次回のINAC TVで☆

この言葉に凝縮されています。


それにしても、4冠のうち、3大会は負けたら終わりのトーナメント(カップ戦は決勝Tから)にも関わらず、一度も負けなかったというのは本当にすごいことだと思います。


負けてしまった新潟も、試合後の会見では能仲監督が、チームの成長した点として

「まだまだ可能性を秘めたチームです。リーグ戦ではわずかなミスや、チャンスを生かせずに負けたりしていましたが、皇后杯では、キックオフから試合終了まで、声をかけ合ってチーム一丸となれた」

ことを挙げていました。

個人的には、新潟Lは自陣で相手のプレッシャーがかかっていても、慌てて蹴るのではなく、しっかりコントロールして相手の裏をとる冷静さを全員が持っていて、チャレンジャーでありつつも一人一人のプレーに自信が感じられました[みんな:06]


今季の全日程を終え、INACの1強と言ってもおかしくない結果になりましたが、その内容を見れば、来年はさらに他のチームがレベルアップし、群雄割拠になってもおかしくないと思います。


昨年から体制が変わったチームがほとんどでしたが、1年間の継続が結果として表れる早さも、女子サッカーの面白さの一つかな、と思いました[みんな:17]


[みんな:10][みんな:11][みんな:12][みんな:13][みんな:14]


INAC側のゴール裏にかかった横断幕。


「Thanks Bev&Becky see you again」

私がピッチに立っていたら、涙が出るなぁ…。



ベブは感情表現豊かに、周囲を巻き込んで笑い[みんな:08]、私の下手くそな英語にもいつも丁寧に答えてくれました。

ベッキーは、勉強家で人一倍シャイで優しく…「私の半分は日本に置いて行きます」という言葉に心打たれました[みんな:07]


日本を愛し、なでしこリーグに多くをもたらしてくれた2人に感謝して、送り出したいです。


また近いうちに日本に帰ってきてほしいですが[みんな:09]




大晦日〜謹賀新年‼︎‼︎

$
0
0

今日で2013年も終わり…

まもなく2014年を迎えようとしていますね[みんな:01][みんな:02]


2013年最後のお仕事は、COPA COCA-COLAで司会を務めさせていただきましたサッカーボールコカ・コーラ


photo:02




photo:01



東日本と西日本で8日間の地区予選が行われ、29日にヴェルディグラウンドで行われた大会で、全8チームが出そろい!
1月5日にJ-GREEN堺で西日本地区代表チーム、1月11日にマリノスタウンで東日本地区代表チームが決定し、3月中旬に優勝チームが決定します投げKISS


11人制の10分ハーフ、交代は自由というルールで行われた大会ですが、個性豊かなチームが勢揃いして、ハイレベルな試合が繰り広げられましたしゃきーん

photo:03





2014年はワールドカップイヤー!サッカー

4年に一度のお祭り、楽しみですね投げKISS



みなさんはどんな年末を過ごしているんでしょうかぽっ

私は紅白を見ながらお鍋してますよ~♪♪

しかも、大晦日ということで豪勢にカニ!!かに

photo:04



一足早いお雑煮も食べました♪
うちのお雑煮は、鶏をまるごと煮込んで、そこにおもちを入れて三つ葉(&香草)を添えたシンプルな味付けです。

photo:05



それでは皆さんも、良いお年を~ハート


一足早いですが、2014年もよろしくお願いします鏡餅富士山

新年@篠栗‼︎

$
0
0

遅ればせながら・・・

明けましておめでとうございます門松

今年もよろしくお願いします鏡餅


新年早々から、博多の祖父母の家に来ています。
入院している祖父のお見舞いで病院に通い、お正月ということで普段なかなか会えない親戚にも会いました♪
もちろん、新年初売りにも行ってきましたよ~

福岡市の天神町は、アパレルからグルメまでありとあらゆるお店が揃い、若者から大人まで、すべてのニーズを満たしてくれる街ですハート


そして、昨日から今日にかけて、篠栗町(ささぐりまち)に行ってきました天使の羽(左)

名越康文のKEY OF LIFEの中で、いつも話題になっている篠栗は、なんと、博多から電車で15分!

福岡県の『住みたい街総選挙』で1位に輝いた篠栗にも輝いたんですよねハート

これは行くしかないでしょ!今でしょ!
ということで、母と行ってきました投げKISS


photo:10




感動が大きかったので、プチレポートです♪
詳しくは、明日17時~の名越康文のKEY OF LIFEで。


篠栗で有名なのは、篠栗四国八十八箇所霊場。
小豆島四国、知多四国とともに「日本三大新四国」のひとつとされていて、町の中にある88カ所の札所(霊場)を巡るお遍路さんに、全国から人々が訪れています。

また。森林セラピー基地(リラックス効果が森林医学の面から専門家に実証され、さらに、関連施設等の自然・社会条件が一定の水準で整備されている地域)にも認定されています(http://www.sasaguri-therapy.jp)。



今回は、森の案内人(森林セラピスト)で、今回「住みたい町No.1」企画を強力にリードし、町を盛り上げた立役者の《しながわちか》さんと、《ひろたみゆき》さんに案内してもらい、篠栗の霊場めぐりと森林セラピーを受けてきましたきらきら


初日は霊場巡り。

まずは遍照院。


photo:01




image

9世紀に空海(弘法大師)が人々を救済したことから、その弘法大師を訪ねた僧侶・慈忍(じにん)が祈願を続けたことが篠栗霊場の始まりといわれているそうです。


その後、 呑山観音寺→五塔の滝→切幡寺→山王寺と巡り、切幡寺ではお経と厄除祈願をしてもらいました。



photo:02



photo:03





呑山観音のこの階段は「戒めの階段」と呼ばれ、悪事を働いたり心にやましいことがあると踏み外すと言われているそうで…

階段の下にあるお店のよもぎ餅(名物)に気を取られつつも、慎重すぎるほどの集中力で昇り!


photo:05



山王寺では「抱きつき観音」に大胆に抱きついたりと、お参りしながら貴重な経験を重ねましたcandy☆


photo:06



時期柄、観光客がそれ程多くないのもありますが、緑豊かで静謐な空間が至る所にあり、心が清められていくのを実感。


休憩に立ち寄ったカフェ、《陶花》さんは、芸術作品のような建物で見た目にも圧倒されましたが、店内の雰囲気も素晴らしく…


image


頼んだメニューは、フレンチトースト。



image


今まで食べたあらゆるスイーツの記憶を塗りかえるような美味しさでした♪


image


オーナーのご夫婦も、素敵な方達でした。
ユーモアたっぷりの旦那さん(シェフ)はボーカリストでもあるそうです目
カレーも一口いただきましたが、絶品!


さて、初日の夜、宿泊する宿はあえてホテルではなく、家族経営の山王旅館さんの雰囲気に惹かれて泊まってみました(予約をすると、女将さんが親切にも篠栗の資料を全部送ってくださいました)。


お部屋や食事(すべて手作りの野菜や食材)など、細やかな気配りが感じられて、千と千尋の神隠しの世界に迷い込んだ気分に目

芽芽芽芽芽

2日目は、ひと月に一度行われるという、新年初の護摩焚き供養(護摩の炉に願いを書いた護摩木やお札などを入れて燃やし、祈る儀式)に参加させていただき…


image

その後は森林セラピーに参加しましたキノコ


image

目を閉じて、音や匂いを感じ、踏みしめる足元の感覚を確かめながら歩く。


五感の一つを閉じると他の感覚が冴えるそうで、竹林の竹が擦れるバンブー音や、小鳥のさえずり、湧き水の音などに癒されました花


photo:07



森の中で詩を読むのも初体験でしたが、この癒やされ効果はすごい!


photo:08



photo:09




最後にアンケートが配られ、自分が森林セラピーの中で印象に残った音や場所を聞かれたので、特に意識することなくその答えを紙に書いたところ…


実はそれが《詩》になっていたんです叫び
感じたことをそのまま答えただけで、それが詩になるなんておののく

「詩を書こう」と思って書くと変に力んでしまったり、形にこだわってしまいそうなので、これはいいですね♪

恥ずかしいので、ここでは発表しませんが、明日のラジオで発表できたらします。
名越先生が作った詩も聞けるかも(!?)

芽芽芽芽芽

人の温かさに触れ、お参りをしながら自分の煩悩や心と向き合い、森に癒され…
貴重な体験をさせてもらい、心に残る2日間でした。
住職さんの話は現代の日常と深くリンクする興味深いお話も多く、自分の中の名言、格言も増えました。
良い新年のスタートを切れたなぁ手描きふうクローバー


最後にもう一つ。

篠栗の女性は目を見張るような美人が多く、《美人の産地》でもありましたラブ


みなさんも福岡に行く機会があればぜひ、篠栗に立ち寄ってみてはいかがでしょうかきらきら☆

おじいちゃん

$
0
0

私事で申し訳ありませんが…

1月9日夜、祖父が他界しました。
享年92歳でした。


年始に10ヶ月ぶりに博多に帰り、病院で見た祖父は、これまでと変わらない優しい笑顔を見せてくれていました。

しかし、その後状態が急変し…
昨夜、家族に見守られる中で、天に召されてしまいました。


私は最期の瞬間には残念ながら間に合いませんでしたが、大好きな祖父に心の中で最後のお別れをしました。


目を閉じると、祖父の想い出が瞼の裏に蘇ります。
小学校の頃、お正月休みには東京から博多に行くのが楽しみで楽しみで、その日が来るのを指折り数えていました。
親戚一同が集う賑やかなお正月は一人っ子の私にとってとても幸せな時間でした。足腰が強い祖父は、私と従姉妹の3人を海や山など様々な場所に連れて行ってくれて、子供の旺盛な好奇心を満たしてくれました。

優しく、人一倍感受性が強かった祖父は、私の人生にも多くのものを与えてくれました。


これからは天国で安らぎの場所を見つけて、見守っていてほしいと思います。


頑張るから、見ていてね!


photo:01




ありがとうございました

$
0
0

お悔やみや励ましの言葉をコメントにたくさんいただき…
どうもありがとうございますしょぼんキラキラ

祖父もきっと、喜んでいると思います。


遺品を整理していたら、篠栗旅行の時の写真が出てきたそうです。

なんだか不思議な縁を感じました[みんな:01][みんな:02]


[みんな:03][みんな:04][みんな:05][みんな:06][みんな:07]

今日はCOPA COCA-COLA 東日本地区 決勝大会がマリノスタウンで行われましたサッカーボール" border="0" />コカ・コーラ

photo:01



東日本地区予選を勝ち上がった4チームが総当りで対戦(15分ハーフ・交代は自由)。

見事優勝して、3月にJリーグで使用されるスタジアムで行われる決勝戦(東日本地区代表 vs 西日本地区代表)に出場できる《東日本地区》の代表の座を手に入れたのは…

SCH FC の皆さんでした[みんな:08]<img src=

中学最後の大会になったチームもあり、この大会にかける想いと情熱はどのチームからも痛いほど伝わり、選手の皆さんの青春の1ページを見せてもらった気がします[みんな:10]

どのチームも個性的で、円陣やベンチの応援にもこんなにチームカラーが表れるものなのだなぁと思ったり。

試合の緊張感や個人技も予選に比べてかなり高くなってきました[みんな:11]

3月の決勝戦が楽しみです[みんな:12]


[みんな:13][みんな:14][みんな:15][みんな:16]


今週は、プライマリーロケに行ってきました。

千葉の房総半島を走ってきましたよ[みんな:17]


photo:02




その様子はまた明日レポートします。

それではおやすみなさいお月様

高校サッカー☆プライマリーロケ@房総半島

$
0
0

今日は先日のプライマリーロケの様子を書きたいと思いますが♪

その前に…この時期の目玉である華の高校サッカーの話題にどう~しても触れないわけには行きませんねにゃんこ。


まず、昨年12月30日に開幕した高校サッカー選手権は、いよいよ明日、国立で決勝戦が行われます。
全国4166校が繰り広げる熱い戦いを勝ち抜き、ベスト4に残ったのは富山第一(富山/四日市中央工(三重)/星稜(石川)/京都橘(京都)の4校。

富山第一(富山)vs 四日市中央工(三重)は、富山第一が2度リードするも四日市中央が2度追いつき、最後はPK合戦に委ねられることに…
富山第一高校は、PK合戦になることを見越して投入されたGK田子真太郎選手が注目を集めましたね。PK職人が止めた1本が明暗を分け、富山第一が富山県勢初の決勝進出。


星稜(石川)vs 京都橘(京都)は、前半3分と早い時間帯にリードした星稜高校が後半も3点を追加して4-0と勝利し、石川県勢初の決勝に進出きらきら
決定力もさることながら、粘り強い守備が印象的でした。
星稜高校はACミラン所属の日本代表、本田圭佑選手の母校でもありますよねラブ
明日の決勝戦(14:05~)では、どちらも勝てば北陸勢初の優勝!
楽しみですねサッカーボール

花花花花花


そして、高校女子サッカー選手権は昨日開幕して、2日目を迎えました。

未来のなでしこジャパンの原石を見つけるのも、今大会の楽しみの一つ。7年後の東京オリンピックで主役を担う世代でもあります。
全国から静岡に揃った強豪の中で、多くの才能がきらめいていますねきらきら

前回王者で過去最多となる5回の優勝を誇り、3連覇に挑む常盤木学園高校(宮城)が圧倒的な強さを見せていますね。6-0で勝利した初戦に続き、今日は10-0と鳴門渦潮高校(徳島)を圧倒。
注目は、INACの練習に参加したこともあり、10番を背負うMF佐々木美和選手。ベガルタ仙台L入りが内定している大器です。INAC入りが決まっていると言われるFW伊藤美紀選手も注目ですね!

そして、その常盤木にインターハイでPK戦の末に勝って優勝し、皇后杯2回戦では6-0と衝撃的なスコアで常盤木を下した日ノ本学園(兵庫)も、初戦を11-0、今日は10-0と2戦連続の2桁スコアで順調に駒を進めています。

そのほか、昨年準優勝の神村学園(鹿児島)や地元藤枝市を拠点に強豪として知られる藤枝順心高校(静岡)などがベスト8に進出。
明日は準々決勝が行われますキラキラ


花花花花花

さて、ここからは先日のプライマリーロケの様子を。
新年早々のツーリングロケなんて、贅沢~ぽっ

詳しくは1月24日発売の雑誌「Primary」でぜひハート


今回走ったのは、千葉の房総半島。


photo:01



今回乗ったバイクは、 スポーツスターXL1200CB 。
タンクがマットブラックになっていて、フェンダーやエンジンなどもブラック仕様で、映画バットマンのキャットウーマンが乗っていそうなイメージ! 
そのせいか、見た目はスマートで上品な感じもするのですが、乗ってみると以外とハンドルが高く、フットコントロールも遠いので、両腕と両足を突き出すようなライディングフォームになり、オシャレなチョッパースタイルの印象も。そんなデザイン性もさることながら、乗り心地は、今まで乗った中でも始動性やギアの滑らかさは抜群でした。ただ、私は腕の筋力がないので、愛車はハンドルの位置が低い方が好みですふ

ロケスタート~!!

海ほたるを通って、まず到着したのは、富津岬の明治記念百年展望塔(昭和46年建設)。

photo:02



関東の富士見百景にも選ばれていて、晴れた日には富士山がくっきり♪
東京湾の、一番狭くなっているところの先で、対岸の三浦半島の観音埼までは8キロ。日本地図を頭に浮かべると、ああ、あそこかー!とイメージできる特徴的な地形です。

各大学のマラソン部や、社会人マラソンチームが練習をしていました。

この日は曇り気味でしたが、それでも気温は0度という予報で、雪が降り出しそうな寒さでしたが、ランナーの皆さんはタンクトップに短パン!
見ているだけで気合いが入りますぎく


今回のツーリングのテーマの一つが「地元グルメを味わう」でした♪
海鮮や地元のお野菜などを、その土地の空気の中でいただく。これもツーリングの醍醐味!


まずは、君津の「としまや弁当」のチャーシュー弁当(税込630円)。

photo:04



photo:05



ライダーの間では有名なお弁当だそうで、厚いチャーシューにタレの味がよく染みていて美味しかったですきらきら
とはいえ、この後美味しいランチが控えているので、一口で我慢し…光たん?

お昼は、千葉の内房周辺のご当地ラーメン、「竹岡式ラーメン」が美味しいお店があると聞いていたのです!
が…なんと定休日!ぐすん

ということで、気を取り直して南房総の道楽園内の海鮮丼・浜焼き「ばんごや」本店で遅いランチタイム。

海鮮丼をいただきましたワサビ

photo:07




ネタの重みが容赦なく、それでいてご飯が少なめなのがちょうど良かったきらきら

スタッフさんは、浜焼きを注文。
こちらも目の前で良い匂いが漂い、とっても美味しそうでした♪

photo:08



とはいえ、この後にもまだまだ素晴らしい海鮮が待っていたのです伊勢エビ


雨が降るという予報はあったものの、なんとか天気が持ちこたえてくれて、荒れ気味の海を横目に走りました。

荒れていても絵になるのが千葉の海。

photo:09



洲埼灯台を通って、「日本の道百選」にも指定されている(伊戸から相浜までの6km)房総半島最南端の「フラワーライン」へ。
この時期でも綺麗に咲いている菜の花を楽しみながら、宿泊の宿、「オーパヴィラージュ」さんへ。

photo:10



オーパ・ヴィラージュは、建物の外装から内装にいたるまで、南フランスの雰囲気の可愛らしいホテル。
ホテル内の至る所にあしらわれた可愛い飾りや写真、地元食材を使ったフレンチやワインの夕食、そして、6つもある貸し切りのお風呂!

どれも素晴らしかったんですが…ぽっ
その様子はまた明日のブログで書きますね♪

プライマリーロケ@房総半島2

$
0
0

高校サッカー選手権決勝は、劇的な幕切れとなりましたねびつくり byaimo

序盤から富山第一(富山)がボールを持つ時間が長く、星稜高校(石川)は持ち前の堅守からのカウンターを狙う形でしたが、前半34分にゴール前でファウルを受けた星稜がPKを決めて先制!
先制点をきっかけに星稜の攻撃にリズムが出てきて、後半25分には星稜が左サイドを崩して森山泰希選手(星稜)のヘディングでリードを2点と広げましたサッカーボール2-0

しかし…
最後の最後まで諦めない高校生達の心が多くのドラマを生んできた高校サッカー。
「国立最蹴章」と銘打たれた今年の決勝戦も、そんなドラマが待っていました。

後半42分に高浪奨選手(富山第一)が左からのクロスを落ち着いてコントロールして1点を返すと、アディショナルタイムには、ゴール前で見事なパスワークを見せ、星稜はたまらずファウル。このPKをキャプテンの大塚翔選手(富山第一)が決めて土壇場で振り出しに!

そして、迎えた延長戦。
共に決定機を迎えながらもゴールを割ることはできず、いよいよPK合戦に突入するか…と思われた後半9分。

ロングスローから、村井和樹選手(富山第一)が左足を振り抜くと、強烈なシュートがゴール右上に突き刺さり、劇的な決勝ゴール!!
3-2と、富山第一が逆転勝利で悲願の日本一に輝きました王冠

キャプテンの大塚選手とその父でもある大塚監督の、様々な試練を乗り越えてきた親子の絆も印象的でした。
富山第一高校の皆さん、悲願の日本一、おめでとうございますきらきら

そして、女子高校サッカー選手権は、常盤木学園(宮城)、藤枝順心高校(静岡)、日ノ本学園(兵庫)、神村学園(鹿児島)の4校が準決勝に進出。
会場は立ち見も出るほどの満席ぶりだったようですねぽっ

準決勝は15(水)ヤマハスタジアムで、
11:00~日ノ本学園 vs 神村学園
14:10~常盤木学園 vs 藤枝順心
が行われますサッカーボール

花花花花花

昨日に続き、プライマリーロケ@房総半島の続きです。

初日に泊まったのは、オーパ・ヴィラージュという南フランス風のホテル。

夕食は新鮮な地元のお野菜や魚介を使ったフレンチのコースをいただきました。

photo:02


どのお皿にも、丁寧な下ごしらえや盛りつけへのこだわりが感じられて、繊細で美味しく…

photo:12


五感で楽しめるお料理でしたぽっ

そして、6つもある貸し切りのお風呂!

ハーブ風呂(↓)は、7種類のハーブ(ローズレッド・ローレル・レモンバーベナ・ラベンダー・ペパーミント・サンダルウッド・クローブ)をブレンドさせて、リラックス&美肌効果ハート

photo:03


ワイン風呂(↓)は、ワインに含まれるポリフェノールが肌を潤わせ、新陳代謝を高めてくれるので冷え性には嬉しい効果。酔っ払うのでは!?と心配しましたが、アルコールは入っていないので、ゆっくり長風呂しました♪

photo:04


ほかにも、深層水風呂(ミネラル豊富で身体の芯から温まる)、南仏風呂(柑橘系のフルーツを浮かべてリフレッシュ効果)、プロバンス温泉露天風呂(星空を眺めてリゾート気分♪冬は寒いけどおののく)と、お風呂好きにはたまらないラインナップでした。

女性人気が高いというのも頷けますが、カップルも多いそうです。
記念日のプレゼントにも良いですねラブ

2日目は、鴨川方面へ出発W400

空模様は怪しいながらも持ちこたえてくれました雲

photo:06


鴨川の名物、ご当地グルメのひとつが「おらが丼」。
「我が家の丼」から来た言葉で、鴨川で作られた「長狭米」や地元の海・山の幸を使ったオリジナルの「おらが丼」をいくつものお店が競うように売り出しているんです。

今回行ったのは2つのお店。
まずは、「笹鮨」の「活き粋丼」(1700円)。
地魚5種類、ネギトロ、アジのなめろうが入った海鮮丼に、炙り寿司1貫付きという豪華な海鮮丼です。

photo:07


今回のネタはマグロ、黒ムツ、カンパチ、なめろう、いくら、ネギトロ巻、たまご、かんぴょうなど。
ネタが新鮮で大きいですきらきら
カウンターの雰囲気も良く、大将がとっても気さくで、自分だけの隠れ家にしたいようなお寿司屋さんです。

食後には、炙った金目鯛の握りが出されるのですが、こちらは鮮度が命なので、出されて5秒以内に食べた方が良いです!と言われ…ぽっ
写真がありません(笑)


そして、2件目が、「カネシチ水産」。
水産問屋に併設されていて、新鮮な魚介や加工品が所狭しと並んでいます。

こちらのおらが丼は、「季節の魚のまご茶漬け」(1200円)!
漁師飯とも呼ばれ、その時の旬のお魚から選べます。
今回は人気があるという「アジ」を選択!

photo:08


身がふっくらしていて、熱いダシとの相性も抜群でした。

こちらのオススメのもう一品は、ウニ・イクラ定食(1890円)。

photo:09



ぜ、ぜいたく~投げKISS
口に入れた瞬間にふわっと…あとは想像にお任せしますうしし!

海の幸といえば、それこそ産地や時期、鮮度によっても「これが最高!」と言えるものがいくつもあるのだと思うのですが…
私はウニとイクラというと、お鮨のキングとクイーンという感じがしますぽっ
好きなネタはひかりものですが魚
みなさんの鮨ネタのキング&クイーンはなんでしょう?

帰りは、お隣の水産問屋で干物を買って帰りました。
聞いたことのないような魚の干物も売っていて、興味津々でした。

photo:10



今回のロケも新鮮な発見や感動がいっぱいで、書ききれなかったことがたくさんあります。

1月24日発売のPrimary、ぜひ買ってくださいね♪

photo:11

全日本高校女子サッカー選手権大会決勝戦!!

$
0
0

全日本高校女子サッカー選手権大会は、今日ヤマハスタジアムで決勝戦が行われました⚽️[みんな:10]

まずはインターハイで優勝を挙げ、今大会も圧倒的な強さで決勝まで駒を進めた日ノ本学園(兵庫)。
エースの入江未希選手を中心とした攻撃力は圧倒的で、その強さは4試合で27ゴール0失点という数字にも表れていますきらきら" border="0" />
田邊友恵監督は、元アルビレックス新潟レディースのストライカーアルビレックス新潟
昨年準優勝の神村学園(鹿児島)を3-0と下して、日本一に王手をかけ、インターハイとの2冠を達成すれば史上初。


一方、3連覇を目指す女王・常盤木学園から劇的勝利を挙げて、7大会ぶりの決勝進出を決めた藤枝順心高校(静岡)。
リトルなでしこ(U-17女子日本代表)でもキャプテンとして存在感を示す2年生の10番杉田妃和選手を中心に、3試合連続ゴールを決めている河野朱里選手、前線のスピードスター・山下史華選手など、こちらもタレントが揃い、中盤のポゼッションは持ち味の一つ。
指導者の多々良和之さんは、94年の創部当初から監督を務め、まさにこの年代を知り尽くした指導者。

準決勝では、後半16分にエースの佐々木美和選手のゴールで常盤木が先制するも、試合終了間際の黒崎優香選手の劇的な同点ゴールで追いつき、PK合戦の末に勝利!
地元の圧倒的な応援にも後押しされ、劇的な勝利で勝ち上がった勢いがあります。

花花花花花


そんな注目の一戦は、前半から持ち味をぶつけ合う攻守の切り替えが早い展開にきらきら


両チームとも攻撃同様に守備も組織的で、僅かなパスのズレや判断ミスが明暗を分けそうな空気が漂います。
30分を過ぎると、日ノ本学園が決定機を迎えます。
しかし、全員守備でゴールを守る藤枝順心の守備も堅く…

試合が動いたのは前半終了間際の44分。
藤枝順心高校が、中盤で細かく繋いでリズムを作り、中盤で一瞬出来たスペースで受けた杉田妃和選手がワンタッチで左足を振り抜くと、柔らかいシュートがネットを揺らし、藤枝順心が先制!サッカーボール1-0


後半は、点を取らなければならなくなった日ノ本学園が積極的にラインを上げて攻撃に出ますが、藤枝順心もラインを下げることなく2点目を狙いにいきます。
そのため、前半同様に攻守の切り替えが早く、運動量の蓄積もあり、次第にタフな試合に。
それにしても、5日間で6試合というハードスケジュールにも関わらず、あれだけ運動量が落ちないのは、さすがに若さの成せる業ですね!ぽっ
もちろん「若さ」だけではないでしょう。女子高校年代の底上げを実感しましたきらきら

そして、後半14分。
日ノ本学園高校は、前線でヒールパスやスルーパスなど、巧みな連動から最後は小島和希子選手が決めて同点に!
サッカーボール1-1

さらに、その2分後には右サイドから、八坂芽依選手が落としたボールをエースの入江選手が決めて逆転
サッカーボール1-2

後半21分にはFKを得て素早いリスタートから、八坂選手が抜けて、最後はフリーの池尻茉由選手が決めてリードを2点に!サッカーボール3-1

後半32分には入江選手の2点目で、4-1。

後半は日ノ本学園が実力を存分に見せつけ、全国361校の頂点に立ちました[みんな:10]

日ノ本学園のみなさん、おめでとうございます[みんな:04]


両チームとも、3年間じっくり培ったチームワークが、選手同士の距離感やゴール前の阿吽の呼吸に現れていたと思います。
そんな中でも印象に残ったのは、両エース。

日ノ本学園の入江選手は、中盤で3人に囲まれてもキープできる自信とリーダーシップに溢れていて、その自信が周りにも良い影響を与えていました。
それと、日ノ本学園の選手は皆、目つきが鋭かった‼︎
あの鋭さは、勝者のメンタリティと無縁ではないと思います。


一方の藤枝順心は、全員の距離感が絶妙で、ダイレクトやワンタッチ・ツータッチでテンポ良く回して連動し、スペースを生み出し、誰が打ってもおかしくない状況が続いてマークが分散するからこそ、杉田妃和選手のテクニックや個人技が生きていました。
この後3月15日から(~4/4)コスタリカで行われるU-17女子W杯でも、活躍に期待したいです。


両チームを牽引した、稀有な2人のタレントの今後が楽しみです[みんな:03]


花花花花花

明日、1月17(金)23:00~

photo:02



photo:01



です[みんな:06]<br /><br />新年に入り、移籍や退団も含め、2014年シーズンのINACの新情報が発表されました。<br /><br />チ・ソヨン選手の退団、石原監督の退団も発表されました。<br /><br />寂しいですが…<br />ヨーロッパへの移籍が決まっているソヨン選手、新天地での活躍にも期待しましょう<img src=‼︎

そして、先日行われた成人式での、京川舞選手、仲田歩夢選手、田中陽子選手の振袖姿も見られますよ~[みんな:10]

お楽しみに[みんな:11]

PR: 1年間、毎日1万円もらえる毎日がBIGキャンペーン!

$
0
0
コンビニで「BIG」系商品を1500円分以上購入すると、豪華賞品も当たります!

SAWA and Friends, New Year’s Night 2014!!

$
0
0

今日の名越康文のKEY OF LIFEは私1人でお送りしました~ヘッドホン

来週は1ヶ月ぶりに名越先生と2人でお送りします♪




今宵は、SAWA and Friends, New Year’s Night 2014が府中市立総合体育館(郷土の森総合体育館)で行われました!!

出場選手は、豪華スターが勢揃い!
メンバーはこちら

★チーム「SAWA and Friends」
 澤穂希選手とその仲間たち
★チーム「Legend Players」
 加藤久監督とラモス瑠偉キャプテン率いる伝説の選手たち
★チーム「GAKU-MC and ナオト・インティライミ’s Friends」

3チームによるフットサル形式の12分ハーフで行われましたサッカーボールきらきら

昨年のクリスマスに国立競技場で行われたチャリティマッチは、45分ハーフのフルコートで盛り上がりましたが、今年はフットサル形式だったので、会場の一体感が素晴らしく、選手の表情も見える近さでしたぽっ


photo:01



photo:02




ハイレベルな試合が展開されましたが、そこは選手でありながらもエンターテイナー!
魅せるテクニックやスーパーゴールが続出し、会場を沸かせていました。

最後は、なだれこむように11人対11人に!?顔

photo:03




photo:04



なでしこジャパンの阿吽の呼吸を感じさせるプレーも出て、見応えがありましたcandy☆

劇的なゴールやスーパーゴールもあり、素晴らしい夜を演出するべくピッチに不思議な力が働いているかのようでした。


photo:05



こういったイベントを通して、震災を記憶に留め、復興支援を続けていくことが大切だと実感します。
チャリティイベントの入場料は、すべて陸前高田市のグラウンドにクラブハウスを建設するための費用となるそうです。



来年も楽しみだなぁイエーイ♪

INAC新体制発表&始動‼︎

$
0
0

なでしこリーグは新シーズンの体制が続々と明らかになってきていますね。


そをな中、INAC神戸の新シーズンが今日、始まりました[みんな:01][みんな:02]

それに先立ち、昨日、INAC神戸の新監督・新入団選手発表会見が神戸で行われました!!アップ


新監督には、現役時代ガンバ大阪やヴィッセル神戸、サガン鳥栖などでプレーし、指導者としてもJリーグで豊富な経験を持つ前田浩二さんの就任が発表されました[みんな:03]

ユーモアを交えて柔らかい雰囲気を持ちつつ、言葉には豊富な経験を感じさせる含蓄があります


そして、気になる新入団選手は…‼︎

photo:01


(左から野口選手、増矢選手、平田選手、伊藤選手、三宅選手。後ろはINAC文会長)


MF 伊藤 美紀(イトウミキ) 1995.09.10 150㎝/45㎏ 常盤木学園高等学校

DF 平田 美紀(ヒラタミキ) 1995.11.24 160㎝/53㎏ 常盤木学園高等学校

MF 野口 彩佳(ノグチアヤカ) 1995.10.25 164㎝/48㎏ 十文字学園高等学校

DF 三宅 史織(ミヤケシオリ) 1995.10.13 165㎝/49㎏ JFAアカデミー福島

FW 増矢 理花(マスヤリカ) 1995.09.14 160㎝/54㎏ JFAアカデミー福島

の5名。

三宅選手は昨年から強化指定選手としてプレーしていましたね[みんな:04]
他の4人からも頼りにされている感じでした。ベテラン選手たちからもツッコミを入れられて、馴染んでいるようで、今年はそのキャラクターをピッチ内外で存分に発揮してもらいたいですね[みんな:05]

常盤木高校から加入した伊藤選手は小柄で可愛らしい雰囲気ながら、芯の強さを感じさせてくれました。初練習でも中盤で堂々とプレーし、ゴールも決めました。

同じく常盤木から加入した平田選手は、周囲も幸せな気分にしてくれそうな満面の笑顔と、落ち着き。初練習ではディフェンダーらしい身体の強さを見せました。

十文字学園から加入した野口選手は、スラリとした長身で、フワリとした柔和な雰囲気が目を引きます。走る姿にも、ただ者ではないオーラを感じます。

そして、三宅選手と同じくアカデミー福島から加入した増矢理花選手は、目力が強く!各年代代表でFWとして国際大会で培った経験も間違いなく今後に生かされてくることでしょう。


楽しみな5選手です[みんな:06]


前田新監督の元、5選手の加入が刺激となり、入団2年目、3年目の選手達の目の色も違うな、と感じました。
中堅・ベテラン選手達も、新入団選手に積極的に声をかける場面が見られました。
チームとしての一体感もこれから高まっていくことでしょうアップ



初練習の前には、弓弦羽神社で、新年の飛躍祈願が行われました。

弓弦羽神社は、日本代表のシンボルでもある八咫烏が祀られています[みんな:07][みんな:08]


photo:09




サッカーボールのモニュメントの前で記念撮影も⚽️

photo:10



大勢のファンの方が見守る中で2014年シーズンの祈願が行われ、選手は願い事を書いた絵馬を結んでいました。

絵馬は…


澤選手ニコニコ

photo:05




川澄選手得意げ

photo:06



南山選手にひひ

photo:07



平田選手べーっだ!

photo:08



野口選手ニコニコ

photo:11



前田監督目

photo:12





字にも個性が表れますよね[みんな:09]


新シーズンがいよいよスタートするな!というワクワク感が高まってきました
みんな:10



他のチームの動向も気になるところです[みんな:11]

フットサルフェスタ☆

$
0
0
今日は埼玉県・三芳町総合体育館にて行われるフットサルフェスタに今年も参加します[みんな:01]

エキシビションマッチや、フットサル教室、主催のZOTT WASEDAのエキシビションマッチなどが行われる予定です。

15時からのエキシビションマッチでは、Gatas Brilhantes.H.P.と対戦‼︎[みんな:02]

昨年は合同練習させてもらい、1月の大会では合同チームでプレーしたりと、ガッタスさんとの交流はとても刺激になっていますし、切磋琢磨させてもらってます[みんな:03]


観戦は入場無料とののとなので、お近くの方はぜひ♪


明日の詳細はこちらです[みんな:04]

第4回フットサルフェスタ

【日時】
2014/2/2(日) 10:00~17:00
10:00~ フットサル教室(シューターズは13時から参加)
15:00~ エキシビションマッチ
【場所】
三芳町総合体育館 埼玉県入間郡三芳町藤久保1100-1
(最寄り駅:東武東上線 鶴瀬駅・みずほ台駅)



photo:02



先日の2014年初練習は、ゲーム中心でハードでした[みんな:05]


そんなわけで、運動不足解消のため、朝から散歩して身体を温めていきまーす音譜

photo:01

キャプテン翼スタジアム横浜元町オープン!

$
0
0

photo:06



23時~INAC TVですよ[みんな:01]

今日は新年のチーム始動をたっぷりお伝えします[みんな:07]
新加入選手たちの表情も!
お見逃しなく~[みんな:08]

[みんな:02][みんな:03][みんな:04][みんな:05][みんな:06]

今日は、横浜に2014年2月1日(土)にオープンした「キャプテン翼スタジアム横浜元町」のオープン記念レセプションでしたサッカーボール

「キャプテン翼スタジアム」は、東京北店(王子駅徒歩1分)、新大阪店(新大阪駅前)に次ぐ3店舗目で、横浜では2013年1月に幕を閉じた馬車道駅前の第一号店に代わるスタジアムになりますぽっ



photo:01




元ミスマガのスギ(杉田沙緒里)と、シューターズからは綾乃と春ちゃんと私でフットサル大会に参加しましたハート

photo:03



キャプテン翼スタジアムの「名誉館長」高橋陽一先生による、ライブペインティングイベントも!!ぽっ

photo:02




photo:04



レセプションパーティはスタジアム横のオシャレなカフェで♪


小川沿いで、周囲には高い建物も無く、開けた環境でボールを蹴るのは気持ちよいですぽっ
みなさんも機会があったらぜひ使ってみてくださいね~ハート

花花花花花

今日は、ジャンルカ・トト・富樫さんこと富樫 洋一さんの命日。
生前、番組でご一緒させていただき、独特のダジャレを交えたユーモアたっぷりの富樫さんのサッカー話を聞くのが大好きでした。

お亡くなりになられてからも、多くの方から冨樫さんのお話を聞く機会があり、富樫さんがサッカー界に残してくれたものの大きさを改めて感じさせられています花

明後日は冨樫さんを偲んで毎年行われているジャンルカカップに参加してきます。

天国の冨樫さんが厳しくも温かい目で見守ってくれていると思って頑張るぞ~candy☆

PR: より細く、より薄く、より美しいアイオーの液晶モニター

$
0
0
大人気の極細フレーム採用!3年保証アイ・オー・データの液晶ディスプレイ

川澄奈穂美選手移籍会見‼︎

$
0
0

ソチオリンピック、盛り上がっていますね~!!オリンピック

オリンピックはやはり国民の関心事だなぁと思いながら、見ていますぽっ

個人的に注目している競技は、フィギュアスケートとショートトラック!
フィギュアは競技性と芸術性を高度に融合させ、見る者を魅きつけますね。
羽生選手の演技は見事でした。
ショートトラックは、筋肉美と、その全身の筋肉を使って純粋に氷上のスピードを競う、シンプルなところがまた魅力的です手描きふうクローバー


国民の関心事といえば…昨日はついに、このニュースも流れました!!TV


INAC神戸レオネッサの川澄奈穂美選手の移籍会見が神戸で行われました‼︎

photo:01



INACの公式ホームページでも発表されましたが、アメリカのシアトル・レインFCに、3~8月の6ヶ月間、レンタル移籍することが決まりました!


移籍に関しては川澄選手が「自分の口から」、「一番にファンの皆さんに伝えたい」と言っていた通り、昨日の移籍会見の前に、ブログを更新していましたね✨

移籍に至った経緯や、川澄選手自身の気持ちの変化についても、川澄奈穂美選手の公式ブログに綴られています天使の羽(左)



『「移籍」はあくまでスタートラインです。
“移籍”が目的ではなく、“移籍して成長すること”が目的です。』(川澄選手ブログより)

という言葉に、川澄選手の並々ならぬ決意が表れています。
また、その後に書いてある「レンタル移籍を選択した理由」には、自身の成長同様により、国内(なでしこ)リーグを盛り上げるという気持ちと、また、アメリカで自身のストロングポイントを認めさせ、チームを勝たせたいという強い意志が伺えます。


photo:02




また、記者会見後にはINAC TVで単独インタビューをさせてもらいました。


自らを「直感型」と語った川澄選手。

『一日だけ練習見学に行き、それを見てすぐに入団を決めました。』(川澄選手ブログより)というINAC入団時のエピソードと重なるように、「海外に行くのは今しかない、行かなきゃ、と思った」という言葉が印象的でした。

また、ヨーロッパではなくアメリカを選び、「レンタル移籍」を選んだ理由の一つとして、なでしこリーグとの両立が図れる(ヨーロッパは春秋制のため、なでしこリーグとの両立は難しい)ことをあげていましたが、そういう意味でも、レンタル移籍を選んだのは川澄選手らしい判断だと感じました。

言葉の端々に、新たな挑戦への喜びが溢れていましたよきらきら


国内でトップに立っても、まだまだ先を見据えて挑戦を止めない川澄選手の姿は、全国のサッカー少女にとってもひとつのお手本になるのではないでしょうか。
もちろん、私も一人の人間として、見習いたいと思います。


国内で川澄選手のプレーがしばらく見られなくなるのは寂しいことですが、9月頃には一回り逞しくなった姿を再び日本のピッチで見せてくれることでしょう!
6ヶ月の間に、INACの若手選手達がどんな成長を見せてくれるのかも楽しみですが顔文字


次回のINAC TV、お見逃し無くラブ

INAC合宿 in 沖縄!

$
0
0

INAC合宿 in 沖縄!

photo:01



昨年と同じ、南城市の玉城陸上競技場で、今年も新シーズンに向けた合宿が始まりました⚽️✨



photo:02



出迎えたファンのみなさんを前に、今シーズンを戦うメンバーで、ご挨拶。
新キャプテンの高瀬愛実選手は少し照れくさそうでしたにひひ


photo:03



沖縄は関東に比べるとやはり圧倒的に暖かく、コートいらず!
昼間は半袖でもいけそうですラブラブ!

今日は午前中は移動のため午後スタートでしたが、早速充実したメニューをこなしていました。

練習メニューは豊富で、雰囲気はとても明るいのですが、内容はなかなかハードそうです[みんな:01]

前田新監督の練習の印象を磯金選手に聞いてみると、
「さすが、鹿児島県人!って感じです[みんな:02]」と。

自身も鹿児島の鳳凰高校出場の磯金選手の言葉だけに説得力があります。

その真意とは…INAC TVでのお楽しみ♪


[みんな:08][みんな:09][みんな:10][みんな:11][みんな:12]


今日は、神戸で近賀ゆかり選手のアーセナル(イングランド)移籍会見も行われましたね。


INACとなでしこジャパンで不動の右サイドバックとして活躍してきた近賀選手のプレーが日本でしばらく見られなくなるのは寂しい~[みんな:06]

繊細なパスと豊富な運動量と、高い戦術理解。
武器はいくつもありますが…
近賀選手の言葉で、特に印象に残っている言葉があります。

「みんなが辛い時(時間帯)こそ、自分が走りたい」

「年に数回、10本以上のパスが繋がってゴールが決まることがある。サッカーをしていて一番楽しいのは、そういうゴールに絡めた時です」

人一倍献身的に走って、チームを支えた職人肌のサイドバック。

イングランドで、大きく飛躍して、また帰ってきてほしいです[みんな:07]

それから!

大野忍選手のアーセナル移籍も発表されましたね目

日本屈指のテクニシャンの、2回目の海外挑戦は、イングランドの強豪へ[みんな:08]

大野選手と近賀選手は10年以上チームメイトとしてプレーしてきた2人ですから、1+1を2以上にする阿吽の呼吸を武器に、何か大きなことを成し遂げてくれそうな気がしています。

[みんな:13][みんな:14][みんな:15][みんな:16][みんな:17]


沖縄では、野球のキャンプも行われていて、ホテルはどこもいっぱいです[みんな:04]

photo:04



練習の合間のランチには、「もずく」料理の老舗定食屋さんへ。
もずくで作った沖縄そばと、もずく天ぷら、美味しかった~!

photo:05


ボリュームはあるのにヘルシーです[みんな:05]


明日からの合宿もばっちり取材してきます[みんな:18]

PR: auひかり スタート割キャンペーン実施中!

歓迎レセプション〜練習試合!

$
0
0

今日は南城市による、キャンプイン歓迎レセプションが行われました[みんな:03]

photo:04




世界文化遺産にも登録されている斎場 御嶽(せーふぁうたき)や、「神の島」と呼ばれる久高島があり、自然豊かな南城市の良さを、市のマスコットキャラクター「なんじぃ」(写真左)もアピールにひひ

photo:05



そして!
3月23日に行われる、familyMart Dream Matchの記者会見も行われました。

photo:06



photo:07




INAC神戸レオネッサ vs UCLA ブルーインズ
日時:3月23日(日) 13:00~キックオフ
会場:沖縄県総合運動公園陸上競技場

UCLAブルーインズは、2013年全米大学選手権チャンピオン。
UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)はスポーツの名門校で、卒業生がこれまでに獲得したオリンピックメダルは250個にも上るそうです。
昨シーズンは21連戦無敗記録も作ったチャンピオンとの対戦です[みんな:02]

INACも若手選手が多くなり、同年代の日米対決も見られますね。
楽しみ~ニコニコ

[みんな:03][みんな:04][みんな:05][みんな:06][みんな:07]


そして、今日の午後は地元の男子高校生チームとの練習試合が行われました⚽️

photo:08




1本目のスターティングメンバー(敬称略)


高瀬
京川 田中
南山 中島


渡辺 三宅 甲斐 野口

海堀
◯2-1(京川、田中)



2本目。

増矢
伊藤 川澄
中島
今井 山田
渡辺 三宅 平田 磯金

武仲

1-1(増矢)



3本目。



増矢
伊藤 川澄
田中 今井
磯金
平田 三宅 山田 野口
武仲


得点不明(すいません!)


判断のスピードを高めるトレーニングの成果もすでに現れているのか✨テンポの良いパス回しも随所に見られました。


今回の合宿中に、練習試合を何回かやるそうなので、チームの変化も楽しみです[みんな:09]

PR: auひかり スタート割キャンペーン実施中!

$
0
0
3/31まで! auひかりに新規ご加入でネット月額利用料がおトク!詳しくはこちら

練習試合②

$
0
0

昨日は前日が練習試合だったこともあり、午前練習はオフになりまして手描きふうクローバー
午後は通常通りのトレーニングが行われました。

見たことの無いような練習メニューもあり、監督が選手の皆さんにしている説明を耳をダンボにして耳練習の趣旨を理解して、なんとか頭だけでもついていこうと頑張ってみるのですが…


さすが、選手のみなさんの理解は早いんです!
あっという間に練習の意図を飲み込んで、自分たちの血肉にしていこうという気合いがビシビシ伝わってきます。

一昨日の夜、前田新監督のインタビューを撮らせていただきました。
今回の合宿のテーマは「チームワークとハードワーク」。
詳しい内容はINAC TV
でご覧いただくとしてTV

練習中だけでなく、試合中も若手選手、ベテラン選手関係なく声を出して意見を出し合うシーンも見られますラブ
「新入団選手も入ってきて、チームワークを堅くするためにもお互いがコミュニケーションをとり、行動をハードワークしていく」(前田監督)ために、選手同士がお互いの長所と短所を良く知ることに積極的に取り組んでいるようです。
その成果はすでに目に見えて表れているんですねきらきら

今日は、2回目の練習試合でしたサッカーボール
先日の練習試合とは違う、地元の男子高校生チームでした。



(前半)

       高瀬
京川             田中
    南山   中島
       澤
渡辺  磯金   山田  野口
       海堀


◯3-0(田中、京川、田中)
先制点は、田中陽子選手が、ペナルティエリアぎりぎりの右サイドから左足を振り抜き、逆サイドネットに突き刺さったダイナミックなゴールが印象的でした。






(後半)

       高瀬
京川             田中
    南山   中島
       澤
渡辺  磯金   山田  野口
       
      海堀

      ⇩⇩⇩


      増矢
高瀬          伊藤
    今井  田中
      南山
仲田  澤  磯金   野口 
      
      武仲


京川選手がペナルティエリア外側から豪快なミドルシュートを決めて、4-0びつくり byaimo



後半の最終的なスコアが曖昧なのですが…
INACスタッフブログ「チームのウラガワ」をチェックしてみてくださいね♩


また、昨日は夜、甲斐選手&海堀選手のインタビューを撮らせていただきラブ

本日は、高瀬キャプテン&南山副キャプテン&中島副キャプテンのリーダー3人の対談形式のインタビューでしたうはー!


新シーズンのINACについて、それぞれの選手が期待や目標など、思いを語ってくれています。


乞うご期待!!!


ということで…
明日もハードなので(ってトレーニングしているのは私じゃないのですがおにぎりくん


おやすみなさい笑

Viewing all 1283 articles
Browse latest View live